心地よい空間を作るヒント/Vol.1 暮らしを整える「手放す事」

この記事では、元インテリアコーディネーターとして多くのお宅を見てきた私が、
仕事を通じて強く感じたことを本音でお話しします。

今回はテクニックや流行りの収納術ではなく、
「心地よい空間」を作るために欠かせない“手放すこと”についてお伝えしようと思います。


空間の居心地を決めるのは「何を置くか」

これまでインテリアの仕事をしてきて、たくさんのお宅や部屋を見てきました。
新しい家を建てた方、スケルトンリフォームをした方、マンションを購入した方
…状況はさまざま。

その中には「本当に素敵になった」と感じるお宅もあれば、
正直「ちょっと残念…」と思ってしまったお宅もあります。

そしてそんな時、私が強く感じたのは——
空間の居心地を決めるのは、その中に何を置くか?
これが最大のポイントだということでした。


コストバランスより先に考えるべきこと

素敵なキッチン設備や無垢のフローリングにこだわっても、
「壁は標準のビニールクロスで十分」
「カーテンはとりあえず標準(と言う名の量産品)で…」
という方は少なくありません。

家づくりはお金がかかりますから、コストバランスを考えることはとても大切です。

でも、私がもっと大切だと思うのは、
その前に“何を持ち続け、何を手放すか”を決めることです。


物が多いと魅力は半減する

どんなに素敵な内装や家具を選んでも、
物で溢れた部屋ではその魅力は半分も引き出せません。

せっかくリフォームしたのに、以前の生活雑貨をそのまま詰め込み、
「何のためにリフォームしたのかわからない…」
というお宅を、私はたくさん見てきました。


住む場所としての満足と、空間としての魅力

そんな方々は、部屋を「住む場所」として捉えて、
古くなったものを新しくキレイにする
——その目的を達成されて満足されていたのかもしれません。

だから、彼らが望むコーディネーターとは、
壁紙を間違えないように導いてくれる存在であり、
少しの冒険を後押ししてくれる人だったのかもしれません。
そうして、ミッションコンプリート?と言う感じで、
その時点で求められていた役割は果たせたのだと思います。
きっとそれ以上、私に望むことは無かったのでしょう。


昔の空気をまとった物は、空間の重りになる

ただ、その家を客観的に見ていた私には、
せっかくキレイにした空間に昔の空気をまとった物たちが、
その空間を前のままに止めるための“重り”のように見えました。

もちろん、全てを新しくすることが正義ではありませんし、
そんなコストをかけられる人はそう多くはありません。

でも、もったいないという気持ちだけで物を抱え込むと、
今の自分に居心地の良い空間はつくれないと感じました。


広い視野で家を眺めてみる

なので、本当に居心地の良い家を作りたいのであれば、
もっと広い視野で、自分の家を眺めてほしいと思います。

それは「自分の空間に必要なものか、そうじゃないのか」。
その視点を持たないと、部屋はモノを置くためのスペースになってしまいます。


手放すことは「見た目」だけのためじゃない

手放すことは、見た目のためだけではありません。

使っていない物や古くなった雑貨は、
私たちの時間やエネルギー、気持ちまでも奪っていきます。

それらを手放すと、空間だけでなく、心も軽くなるのです。


まずは「手放す」から始めよう

だから、本当に居心地の良い、自分に合った空間で暮らしたいと思うなら——
新築やリフォーム、引っ越しの前に、まずは手放すことから始めてください。

今の自分に合わなくなった物を減らす。
そこから“整える暮らし”は始まります。


私も、いま向き合い中です

とはいえ、私もモノが一杯の家に住んでいます。
「片付ける時間がなかった」と言い訳しながら、今までやり過ごしてきたと思います。

でも、会社を辞めて家にいる時間が増えた今、
モノたちと向き合っていく良い機会だと感じています。

実は今、YouTuberのLitaさんがやられている
「LITA’s BootCamp」というワークを始めてみました。
少しずつでも変わっていけたらいいなと思っています。

これを読んでくださった皆さんも、
一緒に自分の空間と向き合ってみませんか?


📌 LITA’s BootCampについてはこちら

ハイヤーセルフとつながるための実践ワーク「LITA’s BootCamp」。
私も現在参加中で、日々の気づきや変化を感じています。
詳しくは、後日こちらの記事でご紹介します。(準備中)


🔮 次回予告

Vol.2では「物のオーラ」についてお話しします。
物にも雰囲気やエネルギーがある——そんな視点で選び方を考えていこうと思います。
次回もお楽しみに!


🛠️ 整える暮らしサポートアイテム(準備中)

※このコーナーには広告が含まれています。

整える暮らしを始めるときに役立った、収納や片付けのサポートアイテムをご紹介予定です。
ただいま準備中ですので、公開まで少しお待ちください。


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました