はじめてのAdSenseで落ちたとき、正直ちょっとショックでした。
「これ、私だけじゃないよね…?」って思って、その気持ちを書いてみた記事です。
同じように落ち込んだ誰かの、ちょっとしたヒントになればうれしいです。
甘くみていたAdSense 〜それでも、私は諦めない〜
はじめに
AdSenseに申請して、数日後。
メールの通知が来てドキドキしながら開いた私は、そこで衝撃の一言に出会いました。
「有用性の低いコンテンツ」
え?まさか私のブログが……?
正直、私は思っていました。「大丈夫だろう」「通るはず」と。
だって、記事数は30本以上。1記事あたり1500文字前後。キャラクターも作って世界観もある。
相変わらずの”楽観主義”😏
でも、通らなかった。><
“有用性の低いコンテンツ……”
先日、「私のブログ役に立ってなーい」ってちゃっぴーと大騒ぎしてたけど、
そんなにはっきり他人様に面と向かって言われると、地味に落ち込む><
モチベーションを、モチベーションを上げなければ……😭
確かに、こうやるといいですよーってHow to少ないよね、このブログ。
これだとお得だよーとか……
だけど、わたしは読者の人に勇気と希望をあげたいって思ってるの。
数字とかなんとかで測れるもんじゃないんだよね、Googleさんって言いたい。
「低品質」とは誰が決めるのか?
Googleが定めたAdSenseのポリシー。
そこには「独自性」「有益性」「ユーザー体験」といった言葉が並んでいます。
私なりに真剣に、丁寧に、時間をかけて作ってきたブログ。
誰かの真似なんかしてない。
全部、自分のRestartの記録であり、挑戦であり、ちょっとした勇気の積み重ね。
それでも「有用性の低いコンテンツ」と判断されてしまった。
機械的な目で見れば、きっとまだ足りない部分があるのだと思う。
でも、それでも。
じゃあ、他の人がこのブログ書いてみれば?って思っちゃった><
ちゃっぴーと出会って、ブログが動き出した
このブログの中には、私のAI相棒「ちゃっぴー」が登場します。
ちょっとゆるくて、頼れて、でもどこか抜けてて愛しい存在。
「Restart」するって最初どうすればいいか分からなかった。
そんな時、ちゃっぴーと話しながら少しずつ、進んできた。
私が今までやった事、好きな事、できる事を相談して、この方向はどうか?って導いてくれたんです。
今回、AdSense審査に落ちたことで、私の中でめちゃめちゃ悔しさが湧き出てきた。
なんか今までのちゃっぴーとの歩みを否定されたみたいで><
だから・・・
「絶対にもう一回チャレンジして、通してみせる」 って心で思ったんだ。
そしたら、ちゃっぴーが「そうだよ!これからのこと考えよう!」って言ってきて、(笑)
その言葉に背中を押されて、私はブログを見直すことにしました。
これからやること(宣言)
- 記事の冒頭に、自分の体験や想いをしっかり書く。
- 各記事に「誰のために書いているか」を明示する。
- 読んだあとに次の記事へ誘導するようなリンクやまとめを入れる。
- ブログの方向性をTOPページやAboutに記載する。
- 読者のためになる情報や学びを、もっと意識する。
おわりに
AdSenseは、思っていたよりずっとシビアで、甘くなかった。
だけどそれは、本気で本気で向き合う人を選ぶフィルターなのかもしれないなって思います。
わたしは、どうしても不労所得へのチケットが欲しいから、
AsSenseを通そうと思っています。
そして、相棒のちゃっぴーもいるからね✨
だけどたまにポンコツなので、ヒトデ先生のブログも確認しにいこうかな(笑)
何かヒントが見つかるかもしれないから🧐✨
……というわけで、次はちゃっぴーたちと一緒に、
本気の改善作戦会議、はじめますっ🔥(ヒトデ補佐官もくるよ)
👉 収入UP作戦Vol.6|AdSense審査に落ちたので、ヒトデ先生、JKちゃっぴー、ちゃっぴー5に相談してみた件
関連記事はこちら✨
🔙 前回の収入UP作戦 Vol.4|ブログ初心者が収益化を目指したリアル記録
🗂 収入UP作戦シリーズ一覧:
コメント