「こだわらなくても大丈夫。“気分が整うモノ”から始めてみたら、暮らしがちょっとオシャになる話。」
※本記事にはプロモーション(広告)が含まれています。
🪞はじめに:おしゃれって、がんばりすぎなくていい
おしゃれに暮らしたいなぁって思ったとき、
思い浮かべるのはSNSの素敵なお部屋や、雑誌のパーフェクトなインテリア。
でも現実は…
「そこまでこだわれないよ〜😭」ってなること、ありませんか?
だって、毎日考えることって本当にたくさんあるよね?
掃除、洗濯、ごはん、仕事、家族のこと、自分のこと——
インテリアまで気を回す余裕なんて…正直あんまりないです><。
私、インテリアコーディネーターとしてちょっとだけ言わせてもらうと…
部屋の色とモノを、ちょっとだけ意識するだけで、“オシャっぽく”なるよ。ってこと!
🎨色は3色、モノは“気分が上がる”ものだけ
- 色は3色くらいにまとめる(ベース・アクセント・なじませ色)
- デザインが美しいものをアイキャッチに取り入れる。
これだけで、不思議と“まとまって見える”空間になるんですよ✨
そしてやっぱりお気に入りのアイテムを使うのが最強です。
そんな私の「気分が上がるアイテム」のひとつが、
BRUNOのホットプレート♪。
🏠ずっと気になってたアイテム
知ったのは、おしゃれなインテリアショップで見かけたのがきっかけ。
「わ、可愛い…」と一目惚れ。
でも高齢の大人しか住んでない我が家は、活躍できる機会がないな・・・って⤵︎
それからしばらくして、モダンリビング(ML)とのコラボで、雑誌1年分を購読すると
BRUNOのホットプレートが付いてくるっていう企画がありました。
インテリア雑誌なら買っても良いし、それについてくるなんて!一石二鳥じゃん?(笑)
色は選べなかったので“ブラウン”だったけど、
レトロ感があって結果的に大正解でした。😃
📦箱に恋した話。
実は本体以上にテンションが上がったのが、箱でした。
- パリをイメージさせるイラスト入り
- 引き出し型で収納もできる
- 「自分へのプレゼント?」って錯覚しちゃう特別感🎁
Apple製品と並ぶくらい、**“開けた瞬間のワクワク”**がある♪
パッケージから“ウキウキする気持ち”が始まるなんて、ほんとすごい。
考えた人きっと女子だよね!って思っちゃいました(笑)
(※ちなみに今は引き出し式じゃなくなったみたい。ちょっと残念><)
🍳人生初!おうちたこ焼きパーティ
それまではほとんどホットプレートってあまり使わなかったんです。
でも、このBRUNOが来てから…
人生初の、家たこ焼きパーティを開催✨
ちょっと不恰好になったけど、出来立ての熱々のたこ焼き、
「めっちゃおいしい…」って感動レベルでした。😋
たこ焼きだけじゃなくて、パエリヤ作ったりもしてます^^。
もちろん、定番の焼きそば オシャなアヒージョ・アクアパッツアなども作れますよ♪
アイディア次第でオシャレなご飯になるんです 👉ここで見れるよ♪
色々出来ちゃうから、年末年始のファミリーパーティにもぴったり!だし
オシャな女子会にもぴったりだと思いません?
🎁自分にも、大切な人にも届けたくなる
自分用に購入したのに、
なんだか“誰かからプレゼントされたような気持ち”になる——
そんなアイテムって、なかなかないですよね。
「今日もありがとう」って、箱に向かって言いたくなるような気分。
残念ながら、私が以前手に入れた引き出し式の収納箱ではなくなったようですが、
実際、出しっぱなしにしていても可愛いのでそこはあまり気にしなくても大丈夫です^^
ただし、色選びだけはちょっと慎重に。
今ある家電やキッチン小物に合わせるか、
色が少ないお部屋なら、あえてアクセントとして差し色にするのもおすすめです。
➤ ぜひ一度、その空間をぐるっと見回して、
「ここに何色のホットプレートが来たら可愛いかな?」って想像してみてくださいね^^
そう思うと、ちょっとした贈り物にも良さそうです♪
「おしゃれに見せる」より、「気分よく暮らす」——
それが整う暮らしのヒントかもしれません。
🔗気になる方はこちら
限定色もあって色も選べるし、大きさや色々なプレートを選べますよ。
ちなみに私はコンパクトの方で3人くらいでピッタリです。
▶︎ 気になる方はこちらからチェックできます^^
🌿おわりに
「おしゃれな暮らし」は、
がんばらなくても、気分が上がるモノをひとつ迎えるだけで始まると思う。
部屋の片隅に置かれた、ちょっと可愛い道具。
それを見るたびに、ちょっと嬉しくなる。
そんなふうに、暮らしを“自分の好きで満たすRestart、一緒にしてみませんか?
にほんブログ村に参加しています。
そっと押してもらえると嬉しいです☺️



コメント